[講義資料]
環境適応機能(生命体工学研究科大学院講義)
令和2年度は、非同期型遠隔講義で準備しました。講義で使用する資料をダウンロードして、印刷して講義に参加して下さい。
資料のダウンロードできない場合は、「最新の情報に更新する」とした上でもう一度試みてください。
どうしてもダウンロードできない場合は、履歴(過去のログ)を一度消去して再度トライして下さい。
1.環境適応機能とは→講義資料PDF
2.DNAと染色体の構造→講義資料PDF
3.DNA複製、修復、遺伝子変異→講義資料PDF
4.セントラルドグマ→講義資料PDF
5.遺伝子発現機構→講義資料PDF
6.遺伝子発現制御機構→講義資料PDF
7.翻訳機構−メッセンジャーRNAからタンパク質まで−→講義資料PDF
8.タンパク質・酵素の触媒機構→講義資料PDF
9.タンパク質進化→講義資料PDF
10.異種微生物の捕食機構および同種微生物の共食い機構とその理由
→講義資料PDF
11.微生物間コミュニケーションとクォーラムセンシング
→講義資料PDF
12.微生物の走化性の機構とその他の環境適応の仕組み
→講義資料PDF
13.環境汚染物質の生分解機構とバイオレメディエーション
→講義資料PDF
14.下水余剰汚泥の減容化と資源化
→講義資料PDF
15.バイオテクノロジーの展開:基礎から応用まで
生命体工学概論
令和2年度は、非同期型遠隔講義で行う予定です。ここに掲載している資料は、昨年度の分です。
講義資料を一読の上、講義を受講して下さい。
資料のダウンロードできない場合は、「最新の情報に更新する」とした上でもう一度試みてください。
どうしてもダウンロードできない場合は、履歴(過去のログ)を一度消去して再度トライして下さい。
前田准教授担当講義資料→講義資料PDF
生物有機化学(工学部応用化学科3年生)5回講義担当分
令和2年度の担当分の講義は第2クォーターに実施します。前田担当分は、5回分を担当予定です。
講義資料をダウンロードして印刷して、資料を一読の上、出席下さい。ここに挙げている資料は、昨年度の分です。
資料のダウンロードできない場合は、「最新の情報に更新する」とした上でもう一度試みてください。
どうしてもダウンロードできない場合は、履歴(過去のログ)を一度消去して再度トライして下さい。
5.ヌクレオシドとヌクレオチド→講義資料PDF
6.DNAの構造と二重らせん構造→講義資料PDF
7.リボ核酸→講義資料PDF
8.遺伝暗号とその特性→講義資料PDF
9.DNA複製と核酸配列の決定→講義資料PDF
総合地球環境学(情報工学部生命情報工学科3年生)
資料のダウンロードできない場合は、「最新の情報に更新する」とした上でもう一度試みてください。
どうしてもダウンロードできない場合は、履歴(過去のログ)を一度消去して再度トライして下さい。
1.講義資料1
2.講義資料2
3.講義資料3
4.講義資料4
5.講義資料5
6.講義資料6
7.講義資料7
8.講義資料8
9.講義資料9
10.講義資料10